1. Macのホームページ作成ガイド > 
  2. ホームページ作成ソフト > 
  3. KompoZerレビュー

KompoZerレビュー

2012/04/08

KompoZerは無料で使えるWYSIWYG(ウィジウィグ)タイプのホームページ作成ソフトです。
WindowsのホームページビルダーやDreamWeaver等と同じように、コーディングされた結果画面を見ながらページの作成ができますので、HTMLやCSSなどの知識があまり無くても、あまり問題にはなりません。(もちろん知っていおいたほうが幅は広がりますが・・・)

さっそくKompoZerの基本的な機能をチェックしてみましょう。

サイトマネージャとFTP機能

KompoZerにはサイトを管理するサイトマネージャ機能がありますので、作ったページをKompoZer上で視覚的に管理する事ができます。
またこのサイトマネージャ機能にはFTP機能も付いているので、ページやイメージファイルなどをKompoZer上でサーバーにアップロードする事も可能です。

3つの編集モード

KompoZerには「デザインモード」「分割モード」「HTMLモード」の3つの編集モードがあります。どのモードが使いやすいかは個人差があると思いますが、HTMLをよく知らない人はデザインモード、ある程度HTMLを知っている人は分割モードが良いと思います。

HTMLを詳しく知っている人はHTMLモードでも良いとは思いますが、一般的なテキストエディタと違って、HTMLタグのカラーリングはされませんので、HTMLタグを直打ちしてページを作成する場合は、テキストエディターを使ったほうが良いと思います。

CSSエディタ

KompoZerではもちろんスタイルシートの作成も可能です。
専用のCSSエディタが用意されていて、CSSのセレクタやプロパティなどを知らなくても、「文字を太くする」とか「右側にグレーの1pxの実線を入れる」とか設定をするだけでCSSが書けます。

まとめ

さすがにWYSIWYG(ウィジウィグ)タイプのホームページ作成ソフトですので、ワープロのような感覚でページの作成ができます。
サイトマネージャの設定やファイルをアップロードするサーバーの設定、CSSエディタの使い方などはちょっと難しい(というより、ややこしい)かもしれませんが、頑張れば出来ないことも無いかな、とは思います。

こちらにKompoZerの使い方の記事をまとめていますので、使ってみようかなー?という方は、一度読んでやってください。

公式サイト・解説サイト

Facebookページ