- Macのホームページ作成ガイド >
- 無料ホームページ作成 >
- Macの無料ホームページ作成

Macの無料ホームページ作成
2014/04/19
Mac用ホームページ作成ソフトには、FTPの機能が搭載されているものが多いのですが、安くても数千円、高いソフトだと数万円もします。レンタルサーバーも併せて考えると、1万円前後の出費が必要になる計算になります。
Macを使ってまったくお金をかけずに、ホームページを作成する事は出来ないのでしょうか?
実際にはそんな事はありません。
そこで、ここではHTMLなどの知識を解説しつつ、完全無料でホームページを作る方法と、できるだけHTMLの知識を使わずにMacを使った無料でホームページを作成する方法について考えてみたいと思います。
完全無料でホームページを作る!
HTMLやスタイルシート(CSS)の事をちょっとだけ知っていれば、完全に無料でホームページを作成する事ができます。
HTMLやCSS作成に使うソフト(テキストエディタ)も無料で手に入りますし、サーバーにアップロードしてホームページを公開するソフトも無料で手に入ります。
もちろんホームページを公開するサーバーも無料で借りる事ができますので、必要なのはちょっとだけHTMLやCSSの勉強をする時間と、ホームページ公開するコンテンツ(情報)だけです。
ページの作成に慣れてきたら、ちょっとだけお金を使って独自ドメインの使えるサーバーに引っ越したり、ホームページでアフィリエイトをしたり、見に来てくれた読者とツイッターやフェイスブックで交流したりと、その可能性は無限に近いほど広がります。
ではさっそく無料でホームページを作成して公開する準備を始めましょう!
■完全無料でホームページを作るぞ!【目次】
-
ホームページの作成・公開事前準備
・無料のテキストエディタ、FTPソフトをインストール! - HTMLとCSSの基礎のキソ知識
・HTMLとCSSの関係
・CSSの仕組み - ホームページ無料テンプレートをダウンロード
- ヘッダ部分の作成
・<h1>の設置
・imgタグによるロゴ画像の設置(altテキストのスパム行為に注意) -
メインコンテンツ部分の作成
・ビルボード画像の設置
・中見出しタグの設置
・見出しタグの設置順序について -
サイドメニュー部分の作成
・サイドグローバルメニューの設置
・他のページへのリンクを設置(リンクの基礎) -
フッター部分の作成
・自分でHTMLとCSSを修正してみよう! -
ホームページを公開しよう
・完全無料のFC2ホームページを使って公開しよう!
ホームページをバージョンアップしてみよう
「iWeb」を使ってホームページを作成
Macを買った時には、必ずiWebというホームページ作成ソフトがバンドルされています。このiWebを使えば、ホームページ作成ソフトの出費は無料で済みます。テキストや写真などを自由に配置できますので使い勝手もなかなか良く、HTMLなどの知識が無くても、とりあえずホームページを作成できます。
またiWeb'09(iLife'09)以降であれば、ホームページをサーバーに公開する為のFTP機能も搭載されています。
(iWeb'08、iWeb'06はMobileMeへの公開機能のみです。MobileMeは年間9,800円の有料サービスです。)
使い方はiWebのヘルプを見るか、iWebでお気軽ホームページで見る事ができます。
iWebでホームページを作成したら、これまた無料のレンタルサーバーに公開します。
さすがに独自ドメインを使いたいなどの要望は、無料のレンタルサーバーでは出来ませんが、無料のレンタルサーバーでもハードディスク容量も十分にありますし、スピードも速いです。
無料で使えるレンタルサーバーを一覧にしてありますので、参考にしてみてください。
・無料レンタルサーバー一覧
無料のブログを使ってホームページを作成する
livedoorブログやSeesaaブログ、FC2ブログ
などの無料ブログサービスを使ってホームページを公開する方法もあります。
無料のブログはウェブブラウザさえあれば更新する事ができますので、Mac標準のSafariがあれば十分です。
これらの無料ブログは、ブログを構築する為のサービスですが、ブログっぽくない「ホームページ」を作成する事も可能です。実は当ホームページもlivedoorブログを使って作成・公開しています。
この方法は、ホームページ作成ソフトやサーバーなどを、一括で用意する事ができて完全に無料です。
また、ブラウザで作成が出来るので、外出先のWindowsパソコンなどでもページを更新する事も出来ますし、基本的にブログサービスを使っていますので、ブログランキングなどに参加する事も可能です。
こう書くとメリットばかりのように思えますが、デメリットが無い訳ではありません。
まずブログのカスタマイズにHTMLの知識が、若干必要な点が挙げられます。各ブログサービスの管理画面の使い方などをマスターする必要もあります。
しかしいずれも大きなデメリットではありませんが・・・。
無料のホームページ作成サービスを使う
無料のブログサービスだけでなく、無料のホームページ作成サービスというものもあります。
ホームページ作成するソフトを使ってHTMLを作成しサーバーにアップロードする、という従来の方法ではなく、ページの作成や修正をサーバー上でやってしまおうという発想です。
無料ブログサービスとの違いは、ページのレイアウトなどを簡単にカスタマイズ出来るように設計されている点です。
代表格は「Googleサイト」と「Jimdo(ジンドゥー)」ですが、個人的におススメなのはJimdoです。
一番のおススメポイントは、レイアウト、デザインのカスタマイズ性が高い事と、なによりそのカスタマイズが数値を入力してという従来の方法ではなく、スライダーを動かして位置を修正するなど、視覚的に分かりやすい点です。
こちらも無料ブログサービスと同様、ウェブブラウザを使って作成しますので、MacだけでなくWindowsでも更新が可能です。